最近、AIのすごさを改めて実感する日々。画像を作るのがとにかく早い! 「これ、めっちゃ便利やん!」と、遊び感覚でいろんな画像を作ってみた。
すると、次に気になるのはやっぱり動画。

YouTubeやSNSで、まるで映画のような高画質のAI動画を作っている人たちを見かける。すごすぎる…。
「こんなことまでAIでできるのか!?」「いや、俺もやってみたい!」
そう思ったら、すぐに行動。さっそくChatGPT君にお願いしてみる。
AIで動画を作ってみた!
とりあえず、簡単な短い動画を試してみた。
「おお!できた!ナレーションまで入ってる!」
けど…
「なんや、このロボット感…。」

ナレーションがめっちゃ無機質。感情ゼロのロボット音声。
「おはようございます。本日は天気がよいです。」みたいな、棒読み感満載の音声。
いや、せっかくAIで作るなら、もっと自然な声にしたいやん?
有料版はどうなの?
調べてみると、ナレーションのクオリティを上げるにはやっぱり有料版が必要っぽい。
価格をチェックすると、
- 安いものなら 年間7,000〜8,000円
- 本物志向なら 何万円もするやつもある
「いやー、どうしようかな…。」
一瞬、購入しようかなって迷いかけた。でも、まずは飯を食う。
腹いっぱいになって冷静に考える。

いや、まずはタイピング能力を上げろ
「動画作る前に、俺のITリテラシーを上げるほうが先ちゃう?」
ふと気づく。
カタカナ語ばっかりで、全然意味がわからん。
英語のページを開くと、さっぱり意味がわからん。
わからんのに、どんどんクリックしてしまうオジサン。
このままでは、欲しいソフトを買うつもりが、なんかよくわからん変な課金サービスに登録してしまいそう。
「やばいよ、オジサン。気をつけなはれや!」
ということで、動画制作は一旦保留。まずはタイピングとITの基礎を学ぶところから始めよう。
「いつか、子供に『父ちゃんがコレ作ったんやぞ!』って言える日を目指して…。」

コメント